来年の手帳を数冊買い揃えて落ち着いたところで、ある日、Instagram のおすすめ投稿に釘付けに。
手帳のタグをクリックすると、美しくて鮮やかな手帳の数々!
手帳名のサイトにアクセスして、トップページの動画に魅了され。
その正体は… Passion Planner ! ネーミングもすばらしい。
いてもたってもいられず(送料だけで12ドルがかかってしまうけれど)2017バージョン(黒)と日付なしバージョン(グリーン)を注文。太平洋を渡って10日ほどで無事手元に到着。
全文英語だけれど、英語力を強化したい身としてはむしろありがたい。
この手帳の素晴らしいところは、ビジョンを明確にするためのロードマップ、質問やそれを実現するためのToDo入力欄が豊富なところ。
毎週、さりげなく名言も。
ロードマップ。3か月、1年、3年、生涯にわたるウィッシュリストを書く。
私の一番のお気に入りはここ。
THE SPACE OF INFINITE POSSIBILITY !
無限の!可能性の!スペース!!!
日付なしバージョンは保管用にしたい気もしたけれど、早く使いたくて10月末から使い始めた。
この、魅力的なスペースに書き込むうちにやるべきことが浮かんできて、なんだか実現できそうな気になってきた。
海外のサイトでいきなり購入するのは抵抗があるという方に朗報。なんと、Passion PlannerのURLや画像をSNSでシェアすれば日付なしバージョンの無料テンプレートPDFをダウンロードできる。なんというすばらしいサービス!(先日までは、なにもシェアしなくてもダウンロードできたのだけど💧)
私はコンパクトなA5サイズを注文したけれど、30分単位の時間軸に1行書くのが精一杯なので、デスク置きっぱなしで細かくスケジュールを管理したい人は大きいサイズの方が良いかも。
手帳のフォーマットが変わると、使い方はもちろん、思考パターンにも影響する。これまではスケジュールと記録だけだったのに、未来について質問する欄があれば、思わず考える。
どうしたいのか。
誰に会いたいのか。
そのために何が必要で、いつまでに何を実行しなければならないのか。
そんなことを書いていると、不思議とチャンスが訪れる。あらかじめイメージしていれば、そのチャンスに素早く反応できる。
目標、ゴールから逆算する習慣を身につけるには、常に問いかけられるフォーマットがいい。既存の手帳に自分で質問を追加しても良いし。
また、お気に入りの手帳が増えてしまった。幸せな悩み。
記念すべき最初のページの THE SPACE OF INFINITE POSSIBILITY には、とてつもなく大きな目標を書いた。
それに関連して、今週末からいっぱい動いてたくさんの方に会える予定(当社比。普段ひきこもりなので笑)。楽しみ。
がんばろう🚅