新年明けましておめでとうございます 🙂
本年もよろしくお願いいたします。
あらゆる面で昨年を上回る貪欲な年に!したいです。
大晦日は、方眼ノートに振り返り。
…を書き始めたものの、濃すぎて3月で挫折(笑)
手帳をめくって、12月まで振り返りました。
1年の重みと、こうして振り返られる手帳の良さをかみしめました。たっぷり書き込めるEDiT B6版は、最高のパートナーでした。
このページは、昨年の名古屋KEEP CASTで、それまでSNS上でしか交流していなかったたくさんの方に出会えた興奮の2日間の模様。
憧れのアングラーの皆さん&釣り仲間の皆さんとたくさん写真を撮らせていただいたので、小さくプリントしてこのページに貼っています♪(そのごく一部をチラ見せ!)
↓2015年、たくさん願いをかなえてくれた手帳。おつかれさまでした。
振り返りが終わったら、新しい手帳で年間目標と1月のアクションプラン!
作業中の仕事とか、その先の仕事とか、目先のことがやはり気になるものの、さらに5年後、10年後、どうありたいのかも考えて、リソースを配分しなければなりません。
仕事とは関係なく実現したい大きな目標、いえ野望、もあります☆キラーン
来年の手帳は、ひとまわり大きくしてEDiT A5版に。実は大晦日ぎりぎりまで「やっぱり、慣れたB6版のほうがいいのでは..」と未練がましくAmazonの画面をちらちら見ていました笑
だけど今年は能率手帳ゴールドという携帯するには最適な手帳を持ち歩くので、大きなEDiT A5版は自宅用にして、役割分担することにしました。それに、今年はさらにパワーアップした年にするので、書き込む内容も増えるはず 😉
・EDiTの年間プランのページ。
・EDiTの月間プランのページ。この月のテーマ、ToDo、支出リスト、特に記録しておきたい日をまとめることができるので、振り返るときにとても役立ちます。
早速書き込み。スペースに余裕があって、いい感じ♪
真ん中よりやや右あたりにラインを引いて、左側は「予定と行動」、右側は「気になること、やるべきこと、買い物記録、その他メモ」スペースにしています。新年早々「弥生の青色申告」に入力していたので、右下に、固定資産の即時償却の入力方法などメモしています笑
こちらは能率手帳ゴールド。手のひらサイズで軽くて、いつも側に置いています。スケジュールと週間目標、ToDo管理がメインです。
鉛筆書きはテンションが上がらなかったので、予定はフリクションの緑、重要なことはフリクションのワインレッド、その他のメモはフリクションのブルーブラックで書き込んでいます(元々付属している赤と青を抜いて色を変えるのがポイント)。
今年もいいことたくさん、書き込めますように!
あらためまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします 🙂